こんなお悩みありませんか?
- そもそもホームページってどうやって作るのか、何から始めたらよいのかさっぱりわからない
- Jimdo(ジンドゥー)やWordPress(ワードプレス)は聞いたことはあるが何が違うの?
- ひとりで作るのは自信がない
- 一度作ってみたことがあるが、見た目がイマイチで更新もしていない
- 「こんな風にしたい」と思ったことも、やり方が分からず諦めた
マンツーマンのオンラインサポートです
オンランサポートは Zoom(ズーム)という 無料のWeb会議ツールを利用します。サポートを受けながら、コードを書かずにご自身でホームページを作っていただくサービスです。パソコン操作に自信がない方でもマンツーマンのため「ついていけるかどうか・・・」の心配もありません。
ひと月2回のサポート・全6回 / 約3ヶ月でホームページが完成します
基本コースは全6回。ひと月に2回を目安にサポートを受けていただき、約3ヶ月でホームページが完成します。サポートを受けるペースによってはもっと早く完成することも可能です。
自分で作るから更新していくことができます
ホームページは作ってからがスタート。最初から自分で作った方が更新作業もスムーズにできます。ご自身で育てていけるよう基礎をしっかりお伝えします。
JimdoとWordPressから選べます
テキストや画像などを含めてホームページ全体を管理するシステムのことを、コンテンツ管理システム「CMS(シー・エム・エス)」と呼びます。CMSででは、デザインテンプレートを選び、文章や画像を追加していけばページを作っていくことができます。基本的なホームページであれば、ホームページの骨組みを作るHTMLや装飾やレイアウトを調整するCSSなどの専門知識はなくても大丈夫です。
選べるCMSは以下の2つです。
- Jimdo(ジンドゥー):パソコンがあまり得意でない方向け
- WordPress(ワードプレス):パソコンは苦手ではない・ホームページ内でブログもしっかり書いていきたい方向け
それぞれどのようなものなのかご存じない方向けに、メリット・デメリットをしっかりご説明した上で、パソコンスキル、更新頻度、使いたい機能等により、最適なCMSをご提案します。
ホームページ制作サポート 基本コースのご案内
- 基本コース:1回2時間・全6回
- 料金:99,000円(税込)/ サポート開始前に銀行振込にて一括でのお支払いをお願いします。
- 時間:サポートは平日の以下の時間枠にて承ります。双方のスケジュールを調整の上で決定します。
9:00-11:00 / 10:00-12:00 / 13:00-15:00 / 15:00-17:00
※土日祝も場合により承ることも可能です。 - ひと月に2回のサポートを目安に、3ヶ月以内に全6回のサポートを受けていただきます(最長6ヶ月以内まで)。
- お急ぎの場合は、双方のスケジュールが合えばもっと詰めてサポートを受けていただくことも可能です。
コースに含まれるもの
- ホームページ制作の基礎知識の共有とアドバイス
- コンセプト、プロフィール、提供サービスなどの文章の添削・アドバイス
掲載する画像・ロゴ・テキストはご自身でご準備いただきます。 - ページ構成・レイアウトのアドバイス・調整
- 提出された画像のアドバイス・撮り直しをおすすめする場合は写真の撮り方のご説明
- 画像の明るさ調整・切り抜きなど画像編集に関するアドバイス
(使用ソフト:Canva、Photoshop Elementsなど) - ご自身での作業が難しい部分は、サポート時間内に代わりに作業することも可能
- 次回サポートまでの間に質問を受付(ホームページ制作と使用する画像に関するもののみ)
サポート期間中のご質問について
受付時間:平日9:00-20:00
(20時以降のお問い合わせは基本翌日の回答 / 土日祝に届いたご質問は平日に回答)
ホームページ制作と使用する画像に関するご質問を受け付けます。
各SNSや他サービスの設定・操作手順、パソコンのトラブルなど、制作に関係ないご質問は対象外です。
以下に当てはまる場合は、次回サポートにて回答する場合があります。
- こちらで調査・検証が必要な場合
- 五月雨式に質問を送ってこられる場合
- 1つの質問でメッセージのやりとりの往復が5回以上になる場合
- Zoomで接続して画面を確認してのご案内が必要と判断した場合
サポートを受けるために必要なもの
- 最新OSで快適に動作するパソコン(WindowsかMac)
- Web会議ツール「Zoom」で音声とビデオが利用可能な状態であること
最低限必要なパソコンスキル
- 半角・全角を理解し、入力の切り替えができる
- ファイルの移動・削除・コピー&ペーストができる
- ファイルを添付してメールを送ることができる
各サポート日でお伝えする内容の目安
1回目(ホームページを作る準備をする)
1・2回目でお伝えする内容の簡単な資料(PDF)を事前にお渡しします
- ホームページとは?
- サーバー / 独自ドメイン
- ホームページを作る・管理するシステム(CMS)について
(ジンドゥー・WordPressの違い) - コンセプト / ターゲット(ペルソナ)
- イメージに近いホームページを探す
- 画像・ロゴ・テキストの準備 / 画像の種類・サイズ
- ページ構成を考える
- 質問の仕方

掲載するテキストをまとめていただき、出来たものから送ってください。添削・アドバイスします。ご質問は随時受け付けます。
2回目(ウェブの基礎知識を学ぶ・再確認する)
- URLとは? / SSLについて
- ブラウザの種類 / ブラウザキャッシュ / シークレットモード
- フォント / WEBフォント
- カラー
- レイアウト(ヘッダー・フッター・グローバルメニュー)
- SEO
- 画像編集
- 独自ドメインのメールアドレス / メールソフト / WEBメール

基本的に次回までに掲載する画像・ロゴ・テキストをご準備いただきます。ご質問は随時受け付けます。
3回目(ホームページ作りをスタートする)
Jimdoをご選択の方
- アカウントの作成
- 独自ドメインの取得・Jimdoへの接続
- テンプレートの選択(※独自レイアウトは対象外)
- Jimdoの基本操作
WordPressをご選択の方
- レンタルサーバーの申し込み / 独自ドメインの取得・設定
- SSL設定 / 常時SSL化
- WordPressのインストール
- テーマ・プラグインのインストール
- WordPressの基本操作

ご質問は随時受け付けます。
4回目(ホームページ作りを進める)
分からないことは遠慮なく聞いてください。ご自身での作業が難しい部分は、サポート時間内に代わりに作業することも可能です。
- ページの作成・レイアウト・余白
- 制作中のホームページに関するアドバイス
- 画像編集

ご質問は随時受け付けます。
5回目(ホームページ作りを進める)
引き続きアドバイスしていきます。また、独自ドメインでメールアカウントを作成される方はメールに関する設定を行います。
- 制作中のホームページに関するアドバイス
- 画像編集
- メールアカウント設定
- ご利用のメールソフト側の設定

進捗状況によってはこの時点で単発サポートを追加することをご検討ください。
ご質問は随時受け付けます。
6回目(最終調整・今後の更新について)
ホームページが完成します。パソコンスキルや習熟度、ぺージ数やボリュームにより6回で終了しない場合もあります。
WordPressをご選択の方
- 更新・バックアップについて

ホームページ完成後も1ヶ月以内であればサポート期間内としてご質問にお答えします。
オプション
単発サポート
基本コースに追加でサポートを受けたい方
1時間:5,500円 / 2時間:11,000円(税込)
30分延長:2,750円(税込)
出張撮影
ホームページは、なんといっても写真が命。写真が良ければ作りはシンプルでもじゅうぶん伝わります。使える写真がない方はご検討ください。(※出張可能範囲あり)
ロゴ制作
現在、オリジナルのロゴ制作のご依頼については承っておりません。ただ、信頼のおける他デザイナーへ委託することも可能ですので必要な方は一度ご相談ください。
他にかかる費用
Jimdoをご選択の方
Jimdoの年間利用料 / 独自ドメイン取得費用
WordPressをご選択の方
レンタルサーバー契約時の初期費用 / サーバー利用料 / 独自ドメイン取得費用 / テーマ購入費用
WordPressに関するご注意
- 制作時におすすめするテーマやプラグインは広く利用されている人気のものを選んでご案内しますが、永続してその機能が保証される訳ではありません。WordPress・テーマ・プラグインは、いずれも開発者によって機能が追加され、不具合が修正されていくものです。そのため、ホームページ完成後も日々のバージョンアップ・バックアップ作業は必須となります。
- 場合によっては、バージョンアップ時にホームページが表示されなくなったり、レイアウトが崩れたりするなどの不具合が生じる可能性があります。そのようなトラブルが発生した場合、どこに問題があるのかを調べたり、バージョンを元に戻したり、別のテーマ・プラグインに切り替えを検討するなどの対応が必要となってきます。サポート終了後にトラブルが発生しご自身で解決できない場合は、一度ご相談ください。有償にて調査・対応を承ります。
日程の変更 / サポートの一時休止 / キャンセルについて
- ご都合が悪くなった時点でご相談の上でサポート予定日の変更を承ります。
- サポート開始後、お客様都合によるサポートの一時休止については、再開のご連絡をいただくまでご質問の受付を停止し、次回以降のサポート予定日を一旦キャンセルさせていただきます。再開ご希望のご連絡をいただいた際にあらためてサポート予定日を調整します。その場合、初回サポート日から6ヶ月の間に全てのサポートを終了できるよう、調整をお願いいたします。
- サポート開始後、お客様都合により残りのサポートをキャンセルされる場合、料金の払い戻しはできません。十分にご検討の上でお申込みください。
お申込みからサポート終了までの流れ
- お申込み(ヒヤリングシートを送信)
- サポートするにあたり事前に確認しておきたい事項をまとめたヒヤリングシート(フォーム)にご記入いただき送信してください。サポート開始前の打ち合わせ日を調整します。
- サポート開始前の打ち合わせ
- サポート開始前に、Zoomにて一度打ち合わせを行います(30分程度)。ヒヤリングシートを元にご希望内容をあらためて確認します。ご不明な点があればこの時点でお尋ねいただき、ご納得の上で正式にお申込みください。今後のサポート予定日を決定します。
- ご入金
- 打ち合わせ後、1週間以内に銀行振込にてサポート料金をお支払いください。
- サポート開始
- サポートを開始します。期間中は随時ご質問を受け付けます。
- サポート6回目終了(ホームページ完成)
- おめでとうございます!今後の更新の仕方などを確認し、Zoomでのサポートは終了となります。ホームページ完成後も1ヶ月以内であればサポート期間内としてご質問にお答えします。
- ホームページ完成から1ヶ月経過後のご質問
- 単発サポートで承ります。
ご検討中の方は、以下のヒヤリングシートを送信していただければこちからからご連絡いたします。
なお、正式なお申込みはサポート開始前の打ち合わせで決めていただきますので、ご安心ください。